Skip to content

インデックス投資家のアタマノナカ

ファンドマネージャーが長期投資で資産形成

Menu
  • 私の資産形成
  • 証券投資
  • 不動産投資
  • 研究・リサーチ
Menu

不動産投資を始めて1年半で初の入居者退去!新型コロナ不況下で次の入居者は決まるのか?

Posted on 6月 15, 20206月 15, 2020 by かちとり

2019年から不動産投資を開始し、現在、都内に3つの区分マンションを保有しています。 最初の物件を購入してから今まで空室は一度も発生したことがなかったのですが、ついに管理会社から入居者退去の連絡がありました。 初めての対…

Read more

SHOE DOG:靴にすべてをかけた企業から何を学ぶべきか

Posted on 6月 13, 20206月 13, 2020 by かちとり

この記事では、私が読んだお勧めの書籍についてご紹介したいと思います。 今回は世界的なスポーツブランドとして知られる「ナイキ」の共同創業者、フィル・ナイト氏が書いた自伝「SHOE DOG」です。 同書は、1年間を代表するビ…

Read more

【朗報】資産は本当に寝かせて増やすべきだった!

Posted on 6月 9, 20206月 10, 2020 by かちとり

インデックス投資界隈には、水瀬ケンイチさん著の「お金は寝かせて増やしなさい」という有名な投資の入門書がありますね。 手間が掛からず中長期的に成長が期待されるインデックス投資の利点を「寝かせる」と上手く表現したタイトルだと…

Read more

なぜ知識のある賢い投資家がマーケットをアンダーパフォームしてしまうのか

Posted on 6月 7, 20206月 8, 2020 by かちとり

ツイッターを眺めていると「この人は投資の知識があるな」と思う方でも、市場をアンダーパフォームしていることがあります。 ツイッターの情報が真実なのかどうかはさておき、これをもって知識を身につけることに意味がないと考えてしま…

Read more

心の会計(メンタルアカウンティング)を意識して資産形成を効率化!お金を巡る非合理的な行動

Posted on 6月 6, 20206月 6, 2020 by かちとり

お金を巡る人間の非合理的な行動の1つに「心の会計(メンタルアカウンティング)」と呼ばれるものが存在します。 投資が1,000円の含み損になって落ち込む人はそれほど多くないと思いますが、財布から1,000円を落として失くし…

Read more

現金の保有比率は分離定理に基づいて決めよう!リスク資産と無リスク資産の配分について

Posted on 6月 5, 20206月 5, 2020 by かちとり

資産形成において、現金をどれぐらい残しておくべきなのかは悩ましい問題です。 市場が上がって残した現金に後悔し、市場が下がって足りない現金に後悔するというのは、あまり賢い投資とは言えません。 この記事では、このような問題を…

Read more

新型コロナウイルスにより2020年6月のCFA試験は延期!12月の東京は満席も増枠を検討中

Posted on 6月 4, 20206月 4, 2020 by かちとり

新型コロナウイルスの感染拡大により様々な経済活動が自粛されていますが、2020年6月のCFA試験も延期が発表されていました。 受験生は2020年12月と2021年6月のどちらかの試験に再登録するという対応になりましたが、…

Read more

固定資産税・都市計画税をお得に支払う方法!東京都はLINE Pay、PayPayにも対応

Posted on 6月 3, 20206月 3, 2020 by かちとり

令和2年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書が届きました。 納税通知書は、2020年1月1日現在、東京23区内に土地や家屋を保有している人が納税義務者となりますので、私の場合は2件(渋谷区・墨田区)で合計114,300…

Read more

個人投資家が美術品に投資する理由とは?税制変更により節税メリットが拡大しているらしい

Posted on 6月 2, 20206月 3, 2020 by かちとり

一般的に、個人投資家にとっての資産形成と言えば、現金や株式、債券などの金融資産がイメージされることが多いと思います。 一方で、投資を将来の資本のために現在の資本を投じることだと広く考えれば、その目的に適うものは何でも投資…

Read more
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 14
  • Next

カテゴリー

  • 暗号通貨 (1)
  • 私の資産形成 (33)
    • 資産形成の考え方 (7)
    • 資産形成の実践 (18)
    • 資産形成の息抜き (8)
  • 証券投資 (33)
    • 株式 (8)
    • 債券 (2)
  • 不動産投資 (17)
    • 不動産投資の実践 (5)
    • 空室リスクを抑える (3)
    • 不動産投資会社との面談 (1)
    • 失敗から学ぶ (2)
  • 研究・リサーチ (26)
    • 書籍 (2)
    • 論文の解説 (9)
    • 時系列分析 (8)
  • 資格 (3)
    • CFA (3)
  • ブログ運営 (6)
    • アドセンス (3)
    • 投資・資産形成ブログ (2)
  • 雑記・コラム (6)

アーカイブ

  • 2021年12月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (24)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (15)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (1)




© 2022 インデックス投資家のアタマノナカ | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme