この記事を読んで下さったということは、日々の睡眠に対して何かしら改善したいという欲求を抱えているのかもしれません。
資産形成においては無駄な支出を抑えることが大切ですが、お金ばかり貯め込んで人生を無為に過ごしていいのかと悩むこともあります。
お金を使うべきところにはお金を使い、節約すべきところは節約する。そんなお金のメリハリを意識する中で、お金を掛けているのが睡眠です。
先日、オーダー枕を25,000円で購入しました。これは投資なのか消費なのか…購入から一週間が経ったので振り返ってみたいと思います。
なぜ睡眠に投資をするのか
稼いだお金を何に使えば費用対効果が高いのかと考えた時に、より多くの時間を掛けるものにお金を掛けた方がいいと考えるのは自然なことです。
会社員として働いている人であれば週末のお洒落のために洋服を着るのは月に4〜5回ですが、日用品であればほぼ毎日利用します。
その中でも睡眠というのは人の生活からは切っても切り離せないもので、夜になったらみんな6時間〜8時間は睡眠に時間を当てています。

仕事をする時間に匹敵するぐらい人生の多くの時間を掛ける訳ですから、少し良いスーツや靴を揃えるぐらいの支出は正当化できるはず。
質の良い睡眠を取ることの効果は少し調べればたくさん出てくるように、心身共に健康であることは日々の生活を快適に過ごす上でも重要です。
このような理由で、睡眠にお金を掛けることは最も費用対効果が大きい支出の1つとして考えているという訳です。
AIR オーダーピロー
さてさて、そんなこんなで週末に銀座の松屋に行き『AIR オーダーピロー』を購入しました。

出所:西川 AIR HP
もともとAIRシリーズのマットレスに興味があったのですが、枕を良いものに変えたいというニーズがあったのでそちらを優先しました。
一週間利用してみた感想は、これまでの安い枕(◯トリ製)と比較して確実に質の高い眠りに落ちている…!ということです。
高級ホテルのベッドのようなふかふかの寝心地がある訳ではないのですが、着実に眠れる…まさに科学的に寝ているということなんでしょう。
自分に合った最適な枕を見つけるプロセスは簡単な4つのステップでした。実際、買うかどうか悩んでいる時間の方が圧倒的に長かったです(笑)

出所:西川 AIR HP
▲ まずは枕の素材選びで6種類の中から好みのものを選ぶことができます。私は一番しっくりきたレギュラータイプのものを選びました。

出所:西川 AIR HP
▲ 続いては、専用の機器を用いて首のカーブなどを計測。平均より首のカーブが浅いらしいですが、年齢によっても変化するようです。

出所:西川 AIR HP
▲ 首の傾きに合わせて素材を入れる枚数を変えて高さを調節。自分が思っていたよりも低い枕が最適という結果になりました。

出所:西川 AIR HP
▲ 30分ほど百貨店をぶらぶらしている間に完成。オーダー品ではありますが、その日のうちに持ち帰ることができるのも嬉しいですね。
購入後の一週間は驚くほどよく眠れているため、逆に、よく眠れるからある程度夜更かししても大丈夫だろうと思い始めています(笑)
もっと早く買っておけばよかったと思うと同時に、マットレスにも更に興味がわいてきたので真面目に購入を検討したいと思います。
まとめ
久しぶりに良い買い物をしたなということで、せっかくなので資産形成のブログにも記事として書いてみることにしました。
疲れがたまる現代社会において良質な睡眠に対するニーズが高まっており、睡眠ビジネスの市場も拡大しているように感じる今日この頃。
資産形成も大切ですが、健康のため、生活品質を向上するため、思い切って睡眠にお金を掛けてみるのはいかがでしょうか。
余談ですが、有名ブロガーさんが書かれた書籍を読んでみると投資と睡眠も切っても切れない関係にあるようです。
▼ 水瀬ケンイチさん著 『お金は寝かせて増やしなさい』 お金が寝たり・・・
▼ たぱぞう著 『寝ながら稼げるグ〜タラ投資術』 自分が寝たり・・・
せっかくですから、投資家として質の高い睡眠と共にお金が勝手に増えていくのを待ってみてはいかがでしょうか(笑)
コメント