私の資産形成 心の会計(メンタルアカウンティング)を意識して資産形成を効率化!お金を巡る非合理的な行動 お金を巡る人間の非合理的な行動の1つに「心の会計(メンタルアカウンティング)」と呼ばれるものが存在します。 投資が1,000円の含み損になって落ち込む人はそれほど多くないと思いますが、財布から1,000円を落として失くしたら、おそら... 2020.06.06 私の資産形成資産形成の考え方
私の資産形成 現金の保有比率は分離定理に基づいて決めよう!リスク資産と無リスク資産の配分について 資産形成において、現金をどれぐらい残しておくべきなのかは悩ましい問題です。 市場が上がって残した現金に後悔し、市場が下がって足りない現金に後悔するというのは、あまり賢い投資とは言えません。 この記事では、このような問題を解決す... 2020.06.05 私の資産形成資産形成の考え方
私の資産形成 個人投資家が美術品に投資する理由とは?税制変更により節税メリットが拡大しているらしい 一般的に、個人投資家にとっての資産形成と言えば、現金や株式、債券などの金融資産がイメージされることが多いと思います。 一方で、投資を将来の資本のために現在の資本を投じることだと広く考えれば、その目的に適うものは何でも投資対象になりま... 2020.06.02 私の資産形成資産形成の考え方
私の資産形成 アッパーマス層、準富裕層、富裕層、そして…世帯別の金融資産保有額と階層について 資産形成は自分のペースで進めるしかないとわかっていても、他人と比べて自分がどの位置にいるのか知りたくなることもあります。 そんな時は、行政やシンクタンクが公表している調査レポートが参考になります。 この記事では、野村総合研究所... 2020.05.31 私の資産形成資産形成の考え方
私の資産形成 人生の残り時間と長期投資!インデックス投資は多くの人にとっての落ち着きどころ 私事で恐縮ですが、20代の投資家として過ごす時間が残すところ数ヶ月となりました。 30歳という人生の1つの節目のタイミングが近いということで、人生の残り時間と投資の関係について少し考えてみました。 人生においても、投資において... 2020.05.15 私の資産形成資産形成の考え方
私の資産形成 なぜ投資をするべきなのか?世界経済の成長を自分の資産形成につなげよう 「人生100年時代」と言われるようになった現代の日本において、将来に向けて資産形成を行うことの重要性が高まっています。 もちろん「資産形成 = 投資」ではありませんので、働いて稼いだ給料を将来のために大事に貯めておくことも当然あり得... 2019.12.06 私の資産形成資産形成の考え方
私の資産形成 資産形成の目標を考えてみた!インデックス投資で都内に一戸建を買えるのか? インデックス投資を中心に資産形成に取り組んでいるかちとりです。 皆さんは資産形成の目標をどのように決めていますか。ある年齢までにいくらの資産を築くとそれぞれゴールを考えていると思います。 私の場合、正直そのような具体的な目標が... 2019.09.08 私の資産形成資産形成の考え方