株式 投資家の宝くじ選好が株価リターンに与える影響について解説!ホームラン狙いは儲からない? 株式投資をしていると「一発大きなリターンを当てて一儲けしたい」というのは、多くの投資家が考えることだと思います。 株価指数のように分散されたポートフォリオでは資産が増えないと考える投資家は、儲かりそうないくつかの銘柄に集中投資します... 2020.06.29 株式論文の解説証券投資研究・リサーチ
株式 なぜ知識のある賢い投資家がマーケットをアンダーパフォームしてしまうのか ツイッターを眺めていると「この人は投資の知識があるな」と思う方でも、市場をアンダーパフォームしていることがあります。 ツイッターの情報が真実なのかどうかはさておき、これをもって知識を身につけることに意味がないと考えてしまうのは早計で... 2020.06.07 株式証券投資
証券投資 市場の何割の個別銘柄がTOPIXに勝てるのか?個別銘柄投資について考えてみる アクティブ運用がパッシブ運用に勝てるのかというのは、歴史の長い研究テーマの1つですが、実際のところどうなんでしょうか。 近年ではグロース銘柄に集中投資をしたアクティブファンドの一部が驚異的なパフォーマンスを上げたりもしていますが、検... 2020.05.26 証券投資
証券投資 同じ指数に連動するファンドを分散するべきか?運用会社が破綻した場合は… 代表的な指数に連動するインデックスファンドであれば、基本的には各運用会社の商品ラインアップに入っています。 ここで、各運用会社が提供する同じ指数に連動を目指すファンドを分散して保有することに意味はあるのでしょうか。 直感的には... 2020.04.28 証券投資
証券投資 原油は下げたら買うべきか?上げたら買うべきか?原油の投資タイミングを考える 原油と言えば、金に次いで個人投資家によく取引されている実物資産(コモディティ)です。 足元では新型肺炎の世界的な感染拡大を背景とした経済停滞が需要の低下をまねき、大幅に価格が下落したことで注目が集まっています。 そこで、どのよ... 2020.04.22 証券投資
証券投資 長期投資家として大幅な市場変動時に何をするべきか?投資方針を再考しました 新型肺炎の世界的な感染拡大により金融市場の混乱が続いています。 これまでの良好な市場環境において、何を買うか、いつ買うかという話題が中心だった投資家も、買い増しをしたり、損切りをしたりと投資行動に差が生まれています。 このよう... 2020.03.31 証券投資
証券投資 忙しい世代の資産形成は省エネでも大丈夫!仕事×インデックス投資×不動産投資 「インデックス投資家のアタマノナカ」というブログタイトル通り、当ブログの資産形成はインデックス投資を軸に組み立ててきました。 仕事やプライベートが忙しくなると資産形成に掛けられる時間も物理的に制限されてくるもの。まさにそんな状況の私... 2020.02.17 証券投資
証券投資 将来のインフレ対策としての株式投資!インフレヘッジではないことに注意! 株式投資が推奨される理由の1つに、将来の「インフレ(物価上昇)」対策があげられます。 日本で生活していると想像しづらいですが、モノやサービスの価格が上がると保有しているお金の実質的な価値は目減りします。 そのため、個人投資家の... 2019.12.24 証券投資
証券投資 日経平均とTOPIXのリバランス戦略について検証!結論は頑張っても効果なし! 先日、日経平均とTOPIXの比較についてブログに記事を書いたところ、ツイッターで以下のコメントを頂きました。 日経平均とTOPIXの等ウェイトポートフォリオは、リバランス効果によってパフォーマンスが向上するのではないか。 日経... 2019.12.17 証券投資