Skip to content

インデックス投資家のアタマノナカ

ファンドマネージャーが長期投資で資産形成

Menu
  • 私の資産形成
  • 証券投資
  • 不動産投資
  • 研究・リサーチ
Menu

月別: 2021年5月

投資用の区分マンションで修繕が発生!費用は誰が負担するのか?

Posted on 5月 31, 20215月 31, 2021 by かちとり

私は現在, 都内に投資用の区分マンションを3件(渋谷区, 品川区, 墨田区)保有しています. 先日, そのうちの1件について設備の故障による修繕が発生する見込みであるという旨の連絡が管理会社からありました. 入居中の物件…

Read more

マルチファクターポートフォリオの構築方法を比較:FTSE編

Posted on 5月 30, 20215月 30, 2021 by かちとり

これまでの投稿で, MSCI, S&Pという主要な指数ベンダーのマルチファクター指数の構築方法について確認してきました. このシリーズの投稿も, 今回のFSTEで最後となります. さっそくですが, ポートフォリオ…

Read more

マルチファクターポートフォリオの構築方法を比較:S&P編

Posted on 5月 29, 20215月 30, 2021 by かちとり

前回の投稿においては, マルチファクターポートフォリオの比較として, 「Diversified Multiple-Factor Index」のメソドロジーを確認しました. 今回の投稿では, S&Pのスタンダードな…

Read more

アクティブファンドへの投資を検討する際には複利効果に注意しよう

Posted on 5月 28, 20215月 28, 2021 by かちとり

最近, 自分の資産運用に活かせないかとアクティブファンドのパフォーマンスを調査しているのですが, なかなか面白いです. 特に, 機関投資家向けのビジネスで名前を耳にするような外資系の有名ファンドが日本の個人投資家向けのフ…

Read more

マルチファクターポートフォリオの構築方法を比較:MSCI編

Posted on 5月 27, 20215月 30, 2021 by かちとり

ファイナンス研究の進展によって, 将来のリターンを有意に予測する様々なリスクファクター(アノマリー)の存在が明らかになっています. 時価総額が小さい銘柄の将来リターンが高い, 株価が割安な銘柄の将来リターンが高い, 収益…

Read more

投資用マンションの定期総会は出席が必要?投資3年目にして初めて出席してきました

Posted on 5月 22, 20215月 22, 2021 by かちとり

私は現在, 長期の資産形成を目的として都内に区分マンションを3件所有しています. 2021年5月にそのうちの1件で管理組合の定期総会が開催され, 実際に出席してきましたので, 今回の投稿ではそれについて書きたいと思います…

Read more

ノルウェー政府年金基金の投資戦略(2021年〜2022年): 不動産投資編

Posted on 5月 21, 20215月 22, 2021 by かちとり

株式投資編, 債券投資編と続いてきたノルウェー政府年金基金の投資戦略に関する投稿も, 今回の不動産投資編で一旦の最後です. 株式や債券などの証券投資については詳しい方も多いと思いますので, なぜ機関投資家が不動産に投資を…

Read more

ノルウェー政府年金基金の投資戦略(2021年〜2022年): 債券投資編

Posted on 5月 18, 20215月 22, 2021 by かちとり

前回の投稿では, 世界で最も有名な機関投資家であるノルウェー政府年金基金の株式投資戦略について書きました. 今回の投稿は, 債券投資編です. 個人投資家の方にとっては関心が薄い分野かもしれませんが, 機関投資家では, 低…

Read more

ノルウェー政府年金基金の投資戦略(2021年〜2022年): 株式投資編

Posted on 5月 17, 20215月 22, 2021 by かちとり

インデックスファンドの長期保有であったり, 個別銘柄への集中投資であったり, 資産形成における投資方法は人によって様々です. 自分に合った投資を選ぶのが一番ですが, 優れた長期投資家が足元でどのようなことを考え, 何に取…

Read more
  • 1
  • 2
  • Next

カテゴリー

  • 暗号通貨 (1)
  • 私の資産形成 (33)
    • 資産形成の考え方 (7)
    • 資産形成の実践 (18)
    • 資産形成の息抜き (8)
  • 証券投資 (33)
    • 株式 (8)
    • 債券 (2)
  • 不動産投資 (17)
    • 不動産投資の実践 (5)
    • 空室リスクを抑える (3)
    • 不動産投資会社との面談 (1)
    • 失敗から学ぶ (2)
  • 研究・リサーチ (26)
    • 書籍 (2)
    • 論文の解説 (9)
    • 時系列分析 (8)
  • 資格 (3)
    • CFA (3)
  • ブログ運営 (6)
    • アドセンス (3)
    • 投資・資産形成ブログ (2)
  • 雑記・コラム (6)

アーカイブ

  • 2021年12月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (24)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (15)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (1)




© 2022 インデックス投資家のアタマノナカ | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme