株式 投資家の宝くじ選好が株価リターンに与える影響について解説!ホームラン狙いは儲からない? 株式投資をしていると「一発大きなリターンを当てて一儲けしたい」というのは、多くの投資家が考えることだと思います。 株価指数のように分散されたポートフォリオでは資産が増えないと考える投資家は、儲かりそうないくつかの銘柄に集中投資します... 2020.06.29 株式論文の解説証券投資研究・リサーチ
不動産投資の実践 退去者が出た区分マンションの募集条件はどう変えた?管理会社と確認した4つのポイント 先日、入居者の退去が決まった区分マンションの募集条件が決定しました。 入居者の退去と新しい入居者の募集は初めての対応ということで、管理会社と確認しながら話を進めさせてもらいました。 この記事では、募集条件を決めるに際して管理会... 2020.06.18 不動産投資の実践不動産投資
不動産投資の実践 不動産投資を始めて1年半で初の入居者退去!新型コロナ不況下で次の入居者は決まるのか? 2019年から不動産投資を開始し、現在、都内に3つの区分マンションを保有しています。 最初の物件を購入してから今まで空室は一度も発生したことがなかったのですが、ついに管理会社から入居者退去の連絡がありました。 初めての対応とな... 2020.06.15 不動産投資の実践不動産投資
書籍 SHOE DOG:靴にすべてをかけた企業から何を学ぶべきか この記事では、私が読んだお勧めの書籍についてご紹介したいと思います。 今回は世界的なスポーツブランドとして知られる「ナイキ」の共同創業者、フィル・ナイト氏が書いた自伝「SHOE DOG」です。 同書は、1年間を代表するビジネス... 2020.06.13 書籍研究・リサーチ
論文の解説 【朗報】資産は本当に寝かせて増やすべきだった! インデックス投資界隈には、水瀬ケンイチさん著の「お金は寝かせて増やしなさい」という有名な投資の入門書がありますね。 手間が掛からず中長期的に成長が期待されるインデックス投資の利点を「寝かせる」と上手く表現したタイトルだと思われます。... 2020.06.09 論文の解説研究・リサーチ
株式 なぜ知識のある賢い投資家がマーケットをアンダーパフォームしてしまうのか ツイッターを眺めていると「この人は投資の知識があるな」と思う方でも、市場をアンダーパフォームしていることがあります。 ツイッターの情報が真実なのかどうかはさておき、これをもって知識を身につけることに意味がないと考えてしまうのは早計で... 2020.06.07 株式証券投資
私の資産形成 心の会計(メンタルアカウンティング)を意識して資産形成を効率化!お金を巡る非合理的な行動 お金を巡る人間の非合理的な行動の1つに「心の会計(メンタルアカウンティング)」と呼ばれるものが存在します。 投資が1,000円の含み損になって落ち込む人はそれほど多くないと思いますが、財布から1,000円を落として失くしたら、おそら... 2020.06.06 私の資産形成資産形成の考え方
私の資産形成 現金の保有比率は分離定理に基づいて決めよう!リスク資産と無リスク資産の配分について 資産形成において、現金をどれぐらい残しておくべきなのかは悩ましい問題です。 市場が上がって残した現金に後悔し、市場が下がって足りない現金に後悔するというのは、あまり賢い投資とは言えません。 この記事では、このような問題を解決す... 2020.06.05 私の資産形成資産形成の考え方
CFA 新型コロナウイルスにより2020年6月のCFA試験は延期!12月の東京は満席も増枠を検討中 新型コロナウイルスの感染拡大により様々な経済活動が自粛されていますが、2020年6月のCFA試験も延期が発表されていました。 受験生は2020年12月と2021年6月のどちらかの試験に再登録するという対応になりましたが、締切前に20... 2020.06.04 CFA資格