Skip to content

インデックス投資家のアタマノナカ

ファンドマネージャーが長期投資で資産形成

Menu
  • 私の資産形成
  • 証券投資
  • 不動産投資
  • 研究・リサーチ
Menu

月別: 2020年5月

アッパーマス層、準富裕層、富裕層、そして…世帯別の金融資産保有額と階層について

Posted on 5月 31, 20205月 31, 2020 by かちとり

資産形成は自分のペースで進めるしかないとわかっていても、他人と比べて自分がどの位置にいるのか知りたくなることもあります。 そんな時は、行政やシンクタンクが公表している調査レポートが参考になります。 この記事では、野村総合…

Read more

個人投資家が再現可能な投資で富裕層を目指す:14ヶ月目【投資49万円】

Posted on 5月 30, 20205月 31, 2020 by かちとり

日本では5月25日に緊急事態宣言が解除されましたが、株式市場も新型肺炎による世界的な下落局面からの回復が続いています。 相場は下げが速ければ上げも速く、底で買い逃す可能性も考えると、一定ペースで投資するスタイルは自分に合…

Read more

不動産業者に提示された価格で物件を購入してはいけない理由

Posted on 5月 29, 20205月 29, 2020 by かちとり

不動産のように上場していない資産を販売会社と相対で取引する場合、適正な価格で取引できているのか注意しなければなりません。 この記事では、不動産価業者に提示された価格で物件を購入してはいけない理由について、実際の体験に基づ…

Read more

上司に反対されたとしても、手放してはならない5つの投資の原則

Posted on 5月 28, 20205月 28, 2020 by かちとり

MBAやCFAで学ぶファイナンスの知識を、ポートフォリオ運用の実務で実践するためのフレームワークとしてまとめた論文です。 論文が発表された当時は、クオンツ系のヘッジファンドなどが流行っていた頃だったので少し割り引いて読ん…

Read more

MSCI指数のヒストリカルデータをダウンロードする方法!1969年12月から無料で取得可能

Posted on 5月 27, 20205月 27, 2020 by かちとり

ファンドのベンチマークや参考指数として用いられることが多いMSCI指数ですが、MSCI社のホームページからダウンロードすることが可能です。 これを知っておくと自分で市場環境や投資方法の分析をする際に大変便利なので、手順を…

Read more

市場の何割の個別銘柄がTOPIXに勝てるのか?個別銘柄投資について考えてみる

Posted on 5月 26, 20205月 26, 2020 by かちとり

アクティブ運用がパッシブ運用に勝てるのかというのは、歴史の長い研究テーマの1つですが、実際のところどうなんでしょうか。 近年ではグロース銘柄に集中投資をしたアクティブファンドの一部が驚異的なパフォーマンスを上げたりもして…

Read more

不動産投資は照明スイッチの交換で空室リスクを抑えられる?部屋の印象を改善しよう

Posted on 5月 24, 20205月 25, 2020 by かちとり

不動産投資を失敗させないポイントの1つは、空室によって家賃が入らなくなる期間をいかに短くするかということです。 そのためには内見に来てくれた方に住みたい部屋だと思ってもらう必要がありますが、部屋の印象が良ければその可能性…

Read more

GA technologiesの評判は?実際に不動産投資の面談をした体験談と評価

Posted on 5月 23, 20205月 23, 2020 by かちとり

現在、東京都内に3件の区分マンションを保有しているかちとりです。 これから不動産投資を始めようと考えている方は、どの不動産会社と取引するべきなのか悩みますよね。口座を開けば同じ株式を取引できる株式投資と比較して、不動産投…

Read more

固有ボラティリティの研究について解説!リターンが高い退屈な銘柄に投資をしよう

Posted on 5月 22, 20205月 22, 2020 by かちとり

株式投資において、ボラティリティに対する関心が高まっています。 機関投資家の間では世界金融危機後の2009年頃から低ボラティリティ投資や最小分散投資が採用され始めましたが、日本の投資家の間にも関心が広がりつつあります。 …

Read more
  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

カテゴリー

  • 暗号通貨 (1)
  • 私の資産形成 (33)
    • 資産形成の考え方 (7)
    • 資産形成の実践 (18)
    • 資産形成の息抜き (8)
  • 証券投資 (33)
    • 株式 (8)
    • 債券 (2)
  • 不動産投資 (17)
    • 不動産投資の実践 (5)
    • 空室リスクを抑える (3)
    • 不動産投資会社との面談 (1)
    • 失敗から学ぶ (2)
  • 研究・リサーチ (26)
    • 書籍 (2)
    • 論文の解説 (9)
    • 時系列分析 (8)
  • 資格 (3)
    • CFA (3)
  • ブログ運営 (6)
    • アドセンス (3)
    • 投資・資産形成ブログ (2)
  • 雑記・コラム (6)

アーカイブ

  • 2021年12月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (24)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (5)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (5)
  • 2019年9月 (15)
  • 2019年8月 (8)
  • 2019年7月 (1)




© 2022 インデックス投資家のアタマノナカ | Powered by Minimalist Blog WordPress Theme