資産運用について考える際に、現金をいくら保有するべきかという問題は、投資家をよく悩ませる問題の1つです。 資産運用に取り組むようになると、(低金利下において)リターンを生まない現金の保有は非効率に思えます。 一方で、現金…
月別: 2019年8月
投資の地域配分を考える!米国株に集中投資か世界株に分散投資か
ファイナンスの理論から考えると、既に結論が出ているとも思われるポートフォリオの地域配分の問題。 ファイナンスの伝統的な理論であるCAPM(資本資産価格モデル)に従えば、世界の株式市場をまるごと保有することが最もリスクとリ…
グーグルアドセンス合格!旧ブログで40回の審査落ち後、新ブログですぐに合格できた理由を考察
2019年8月23日、当ブログ『インデックス投資家のアタマノナカ』がグーグルアドセンスの審査に合格しました! 旧ブログを2018年5月に立ち上げて以来、1年以上に渡って不合格が続いていたため、合格時はまさに感無量です。 …
お金が貯まる人は何が違う?上手な資産形成のために意識したい3つの原則
インデックス投資を中心に資産形成中のかちとりです。 『将来に備えてお金を貯めておきなさい』という言葉、誰でも一度は言われたことがあるのではないでしょうか。 多くの人にとって、将来に備えてお金を貯めるという行動は、あえて言…
CFA Level IIは不合格!試験に落ちてわかった必要な勉強方法
金融の専門家としての知識の向上を目指して2019年6月に受験したCFA LevelⅡですが、8月に発表された結果は残念ながら不合格でした。 CFA Level Ⅰは2017年12月に初受験で合格し、2018年6月の試験は…
投資スタイルは長期の分散投資が基本!慣れてきたら短期の投資機会を活用しよう
インデックス投資を中心に資産形成に取り組んでいるかちとりです。 個人投資家が投資を始める際に、どのような投資スタイルを選ぶべきでしょうか。 私のように長期の資産形成を目指す投資家もいれば、投資で一山当てて短期の資産を築こ…
配当利回りだけで投資をしてはいけない?上手な高配当銘柄への投資方法
株式に投資をすることの目的の1つに、株式を保有することで支払われる配当によって、インカム収入を得ることがあります。 高配当銘柄は株式への投資金額に対して相対的に多くの配当を受け取ることができることから、投資家に人気の投資…
当ブログの資産運用
この記事では、当ブログの資産運用方針について書きたいと思います。 私の現在の資産形成は主に以下の3つから成り立っています。 1. 銀行口座、証券口座のインデックス投資 2. DC(確定拠出年金)のインデックス投資 3. …